病気の原因のほとんどは自分も含め、
「食べ過ぎ(飲み過ぎ)の運動不足」+「PC作業」を柱として、更に
「寝不足(夜更かし)」、
「スマホのやり過ぎ」といったところ。
お酒は最近WHOの規制の動きが有るらしく、日本の業界団体も指導される前に、
0,5%のアルコール飲料を出したり、自主規制の動きが出始めているようだ。
まず、9%のチューハイから消えるんだろう、あれはヤバい。
鍼灸師の僕らが消毒で使っているエタノール(エチルアルコール)がコロナで
足りなくなった時に、そのストロング系チューハイにも使われているエタノール(エチルアルコール)は手に入ったので助かったのだけれど、、、、。
話しはそれたが、「健康になるために」
まず最初にやるべきの、食べ過ぎを改善するには、やはりファスティング(プチ断食)で食事の間を15~16時間以上空けるしかないと思う。
内臓脂肪を燃焼させるし、自分のいらない細胞を食べる若返り効果(オートファジー)もおきるし、デトックス効果も期待できるし、自律神経も整うし、なにより、プチ断食後の食事は何を食べても
うまい。糖尿の方はやっちゃダメですが。
因みに私は平日2食、
休日2食~1食です。
食べ過ぎで健康を壊しているというのに、それを治すために、
テレビやネットでは
新開発の乳酸菌や、エビデンスのないトクホ製品、ガッテンでもこれを食べろ、と。
本当はそれらすら含め、すべての摂取量を減らし、オートファジーがおきて、
よっぽど健康になると思うのですがね
(-_-;)。