ご予約・お問合せ
049-226-9705
↑当院3名の自己紹介ページです↑
※川越・阿部鍼灸院では
患者様が安心して
治療を受けて頂けるよう、
これからも継続して
新型コロナウイルスの
感染症対策を
徹底してまいります。
詳しくは
コチラをタップして下さい。
※初診の方は、ご予約前に
必ずご一読願います。
また、現在発熱のある方は、
先に医師のいる施設へ
ご相談下さるよう、
お願い致します。
お陰様、今年で開院12周年。
阿部鍼灸院は川越駅徒歩9分、
本川越駅徒歩3分と
アクセスも良い、
まるひろ百貨店近くの
マンション3階にございます。
マンションの利点を生かした
プライバシーを
最優先した各個室にて、
(カーテンで仕切ってるだけ
ではありません。)
自律神経(頭痛・不眠・不安感・
めまい)や胃腸障害、
女性特有のトラブルなど、
カラダの内側を治療する
川越の鍼灸専門院です。
料金は初回、道本4500円、
院長(阿部)5400円。
2回目以降は道本4000円、
院長(阿部)4900円(全て税込)。
(YNSA希望の方のみ初回7000円、
2回目以降6500円(税込))
追加料金は一切無く、
いつでも気軽に通える
適正価格を心がけています。
※スマホの方は、
このページのみでも
当院の概要は、
お伝え出来るように
なっております。
更に詳しい内容は、
下記の各メニューをタップして
頂くか、画面左側最上部の
メニューアイコン
「≡」をタッチしてください。
初めてご来院する方へ |
治療メニュー(料金/時間) |
基本治療(下記に記載がない症状すべて) |
頭痛・肩こり |
不妊・不育症 |
自律神経失調症 |
不眠・睡眠障害 |
逆子 |
更年期障害 |
眼精疲労・眼科疾患 |
YNSA(山元式新頭針療法)Ⓡ |
予約から治療の流れ |
衛生面 |
よくある質問 |
予約/お問い合わせ |
アクセス/地図 |
キャンセルについて |
通常は顔などの
敏感な部分に使用する
極細の針を当院では
全身に使用し、
ソフトな刺激ながら高い効果を
出す事が出来ているのが
基本治療(経絡治療)です。
阿部鍼灸院のメイン治療であり、
鍼が初めての方、お子様、
女性の方に、
特にお勧めの治療法です。
この治療法が
効果的な症状としましては、
「胃腸疾患」
「自律神経の乱れ、
「慢性的な疲労感」や
内科的な症状をメインに
当院の基本治療(経絡治療)
にて対応しており、
良い結果が出せています。
基本治療(経絡治療)について
詳しくはコチラをタッチ
してください。
阿部鍼灸院は開院当初から
眼科系疾患に注力しており、
特に難治性眼科疾患の
治療実績数については、
埼玉県内でもトップレベル。
専門としている千秋針灸院の
提携治療院でもあります。
眼精疲労をはじめ、
緑内障・黄斑変性症・
中心性漿液性脈絡網膜症・
糖尿病性網膜症・
網膜色素変性症などを
治療しています。
詳しくはコチラをタッチ
してください。
※院長(阿部)は埼玉で4人目の
YNSA認定治療師です。
脳出血・脳梗塞後の
麻痺や運動障害、
椎間板ヘルニア・顎関節症、
脊柱管狭窄症などの
すべての強い痛みや
しびれに対しては、
という、頭部のみに針をする
治療法でも対応しております。
YNSAは、
過去に色々な治療法でも
改善が出来なかったり、
諦めかけている症状に
1度試してみる
価値のある治療法です。
※YNSAは現在、
院長のみ受付です。
YNSAについて詳しくは
コチラをタッチしてください。
[衛生面]
使用する「はり」と、
はりを置く
「シャーレ(受け皿)」は、
ディスポーザブル(使い捨て)
ですので感染症などの心配は
一切ございません。
また、はり治療を受ける時、
当院では洋服や
下着は着けたままで、
必要な部分だけ肌を出して
治療をいたしますので、
ご安心ください。
(Tシャツ・短パンなどの
着替えの用意もございます)
阿部鍼灸院の衛生面の
取り組みについて詳しくは
コチラをタッチしてください。
まずは、Q&Aなど、
このホームページを
良く見て頂き、
それでもまだ、
ご不明な点がございましたら、
お電話でお気軽
ご相談ください。
また、ご来院前に
ご一読頂いて、
ご連絡をお願いいたします。
(初めてご予約の
メール(LINE)を頂く場合は、
希望日の2日前のPM7時30分まで
受け付けています)
(※上記の「メール」を
クリックしても、
メールが送れない場合は
このメールフォームを
クリック!)
基本治療(経絡治療)が約40分、
眼科疾患は約40分、
YNSAで約50分となります。
(遅刻された場合は
治療時間が短くなる事が
ございます。)
ただし、
基本治療(経絡治療)に限っては、
症状により30分位で
終わる時もありますし、
40分を少し超えてしまう場合も
ございますが、
基本的には「手術」と同じで、
早く治療が済む方が
体の負担も少なく、
治療もうまくいく場合が
多いものです。
※治療時間は
「長ければ長いほど良い」
というものではありません。
鍼治療は、
あくまでご自身がお持ちの、
「自然治癒力(免疫力)」の
スイッチを入れなおす作業です。
※初診の方は下記料金に
初診料500円を
加算させて頂きます。
※当院従来からの治療法で、
患者さんから
特別なご希望が無ければ、
基本この治療法、
下記料金のみとなります。
基本治療 (経絡治療) |
料金(税込み) |
大人 |
院長4900円 道本4000円 (約40分) |
高校生 (18才以下) |
院長4300円 道本3500円 (約30分) |
中学生以下 (15才以下) 小児鍼含む ※担当は道本です |
道本2700円 (約10分~20分) |
治療時間はおおよその目安です。
遅刻をされた場合、
治療時間を短縮する事が
ございます。
眼科疾患 治療 |
料金(税込み) |
大人 高校生 |
院長(大人)4900円 (高校生4300円)
道本(大人)4000円 (高校生3500円)
(すべて約40分)
※針を刺してから、 安静にしている時間が 大切な治療法ですので、 極力遅刻の無いよう、 ご協力ください。 |
※現在、YNSAは
院長のみの受付です。
YNSA治療 |
料金(税込み) |
大人 高校生 |
6500円 (約50分) |
※難治性の痛み・しびれ・
マヒなどで、
YNSAの治療を
希望される方は、
ご予約時に
「YNSA」や「ヤマモト式」と、
お知らせ頂ければ、
スムーズに
ご対応出来ると思います。
名称が覚えづらいので
「頭に刺すハリで」
でも結構です。
※頭だけに
針を刺すスタイルなので、
基本的に洋服はそのままで
着替えません。
頭に針を刺し終えたら、
30~40分程、
座った姿勢か、
寝た姿勢の楽な姿勢で
置鍼(刺したまま安静に)
します。
※『YNSA(山元式新頭針療法)』
は山元敏勝医師の 登録商標であり、
当院は許可を受けて
使用しております。
(登録第5808545号等)
当院は予約制です。
ご来院前にお電話にて、
ご希望の日時に空きが
あることをご確認のうえ、
ご来院ください。
電話予約→
049-226-9705
治療中でお電話に
出れないこともございますので、
その様な場合は、
少し時間をおいてまた、
おかけ直しください。
※ラインやメールでの予約も
受け付けております。
メール予約→ info@abehari.jp
※LINE(メール)に
「お名前」
「希望する日時・時間帯」
「主な症状」「携帯番号」
を記載の上、
治療希望日の2日前の
午後7時30分までに
予約のメッセージを頂き、
当院からの返信をもって、
予約完了となります。
(水曜・日曜・祝日等の
休診日にLINE(メール)を
頂いた場合は、
休み明けの診療日に
返信させて頂きます。)
メール予約→ info@abehari.jp
※上記のアドレスを
クリックしても
メールが送れない場合は
コチラをクリックしてください。
水曜・日曜・祝日休みです。 (正月休み・GW・夏休みは 別途お知らせ致します)
|
||||||||||||||||||||||||
※午後の治療は
19時~が最終です。
(土曜は18時~が最終)
お電話の応対はPM7時30分まで
の受付です。
(早期受付終了の場合は、
ホームページ上部のTwitterで
お知らせします)
朝はAM8時30分から、
予約を受け付けております。
はり灸といえば、
「腰痛」「ひざ痛」「肩こり」
の治療ぐらい?
と思っていませんか?
当院の基本治療
(経絡治療(ケイラクチリョウ))は、
上記の痛みも治療できますが、
女性特有の疾患
(生理痛、不妊症、
PMS(ニキビ含む)、
自律神経失調症、冷え症、
更年期など)、
内臓の不調や疲労感、
イライラ、
気分がすぐれないなど、
自律神経を整え免疫力を上げて、
体の内側の不調を治すのが、
得意な治療法です。
ここに書いていない症状なども、
遠慮なくご相談ください。
梅核気(喉のつまり感)、
しゃっくり、パニック障害、
適応障害、唾液がでない、
起立性調節障害など、
どこの施設に行ったら
良いのか困る疾患が、
むしろ効果が
あるかも知れません。
阿部鍼灸院
住所 埼玉県川越市新富町2-26-4
エスポワール川越302
西武新宿線「本川越駅」徒歩3分
JR・東上線「川越駅」徒歩9分
TEL 049-226-9705
診療時間 9:00~13:00/15:00~19:00
(土曜は18時まで受付)
休診日:水曜・日曜・祝日
※当院専用駐車場はございませんm(__)m
LINE公式アカウントに
ご登録して頂いた方に週1度、
当院の予約状況を
お知らせしております。
↓
「欄外ミニブログ」
気づいた方だけと共有する
不定期更新ブログです。
2021/6/23
病気の原因のほとんどは自分も含め、
「食べ過ぎ(飲み過ぎ)の運動不足」+「PC作業」を柱として、更に
「寝不足(夜更かし)」、
「スマホのやり過ぎ」といったところ。
お酒は最近WHOの規制の動きが有るらしく、日本の業界団体も指導される前に、
0,5%のアルコール飲料を出したり、自主規制の動きが出始めているようだ。
まず、9%のチューハイから消えるんだろう、あれはヤバい。
鍼灸師の僕らが消毒で使っているエタノール(エチルアルコール)がコロナで
足りなくなった時に、そのストロング系チューハイにも使われているエタノール(エチルアルコール)は手に入ったので助かったのだけれど、、、、。
話しはそれたが、「健康になるために」
まず最初にやるべきの、食べ過ぎを改善するには、やはりファスティング(プチ断食)で食事の間を15~16時間以上空けるしかないと思う。
内臓脂肪を燃焼させるし、自分のいらない細胞を食べる若返り効果(オートファジー)もおきるし、デトックス効果も期待できるし、自律神経も整うし、なにより、プチ断食後の食事は何を食べても
うまい。糖尿の方はやっちゃダメですが。
因みに私は平日2食、
休日2食~1食です。
食べ過ぎで健康を壊しているというのに、それを治すために、
テレビやネットでは
新開発の乳酸菌や、エビデンスのないトクホ製品、ガッテンでもこれを食べろ、と。
本当はそれらすら含め、すべての摂取量を減らし、オートファジーがおきて、
よっぽど健康になると思うのですがね
(-_-;)。
2021/8/27